· 

万能感と無力感

この世で、赤ちゃんの笑顔に勝る素敵なものは、なかなかないでしょう。見た途端、幸福な気分に包まれ、思わずこちらも笑顔になります。赤ちゃんは何の邪気もなく、ただただ安心して笑っているのです。この時の赤ちゃんは、万能感に満たされていると言えます。暖かな視線が常に注がれ、不安や不快で泣いても、一生懸命あやしてもらえます。空腹、排泄は周囲が敏感に察知して対処してくれます。まさに万能の力を持った存在です。

万能感の反対語は無力感です。今言ったようなことがほとんど満たされなかったとしたら、赤ちゃんはだんだん表情を失くし、泣く力も衰えて行くでしょう。赤ちゃんにとって生きていけなくなる恐ろしい事態、万能感から無力感へ一転した事態になったのです。この無力感に抗うため、赤ちゃんは指をしゃぶって、お母さんのおっぱいを吸っているという幻想に浸り、無力感を回避しようとしているという説もあります。

万能感は、大人になっても見られることがよくあります。赤ちゃんの時とは違い、すべてを自分がやらねばならない、やれるはずだという万能感です。例えば、勉強、仕事、家事などすべてを完璧にこなし、周囲の人間関係もそつなくこなすなど、自分に万能を課すのです。周囲からは賞賛され、特別な能力の人と思われたりします。しかし、内実は無力感を抱いており、それを隠すために万能であろうとしていることがよくあります。

無力感は赤ちゃんにとっては生死に関わる一大事ですが、成長した人間にとっても同じくらい辛く認めがたい感覚です。これを否定するためには、常に完璧を追い求め、無力感が出てこないようにする必要があります。しかし人間はいつも万能であることはできません。万能を保つには、常に自分や周囲をコントロールする必要がありますが、それは不可能なことです。そのため、万能感を保とうとすると多大な緊張と不安が伴います。

何よりの問題は、万能感を追い求めていると、自分が本当は何をしたいのか分からなくなってしまうことです。いくら結果が出ても満足することができず、いつも飢餓状態のような不安な気分になってしまうのです。この不安を抑えるためにさらに万能感を求め、人生はさらに辛くなります。

万能感を求めている時は、誰にも心を開けず、とても孤独な状況です。傍からは強がっているようにも見え、なかなか理解されないものです。

赤ちゃんの万能感の根底には、ゆるぎない周囲の愛情と支えがありました。

 

万能感を抱いている人にとって、その裏には無力感があることを安心して認められる環境が必要です。無力感の正体は不安感・孤独感なのですから。そのような環境があれば、万能の看板を自然と降ろすことができるはずです。